前回、次は黙食について考えたい、と書いたが
大論文になりそうになり、あわてて中断。
結論は早い。一人の食事は当然別である。一人の食事ももちろんよい。
だが、複数で食事をする時、「黙って食べる」ことは大問題である。
人類の進化の方向と、食文化の発展の方向に大きく反するからだ。
直立二足歩行をを始めた(その経緯は、もちろんおもしろい・・・)人類の祖先は
獲物を得、栽培を行い、分配を通して社会を作ってきた。
「食」は命に直結するので、全ての中心にあったのは言うまでもない。
それが今、「黙食」という貼り紙は良識ある店の証しになり、
家庭でさえ「黙食」が推奨される。
「食卓ではしゃべってはいけない」
「黙って食べなさい!」そんな「躾」は昭和のある頃まで、実際にあった。
その食卓は楽しくはなかった。
義務のような「餌場」であった。
感染症蔓延なのでしかたあるまい。だが
あらためて恐ろしいと思う。
700万年以上かけて手にいれてきた、命の中心である「食」の場面が崩れそうな気がして怖い。
「コミュニケーション」あればこその「食」と「人類」の発展が
今、否定されなけれている。
人間とはなにか、という課題の根本から整理し始めた。
昨今は人類学の本から見直しているが、実におもしろい。
簡潔に整理できたら、お伝えし、みんなで考える場を用意したい。